介護 親が認知症になったら愛用品の管理は早めに いづれ思い出になる物を無くさないために。認知症の初期の段階で、母が無くし物をしてしまう頻度は半端なく多かったです。財布や通帳、印鑑、携帯電話などなど。デイサービスに持って行く物一式の入った手提げバッグが無くなることもしょっちゅうでした。たい... 2018.09.22 介護
日記 ぼやきなど 母と会話がしたい 簡単な会話も殆どできない。3年ぐらい前は簡単な内容であれば何とか会話できていました。今では傾眠が進み、目をつぶってじっと座ったままで過ごしていることが殆どです。たまに話すのですが、言葉は聞き取れないことが多いです。母の言葉に抑揚はあるので、... 2018.09.20 日記 ぼやきなど
介護 初めてショートステイを利用した 夕方から夜寝るまでが自由なのは別世界…母をデイサービスに行かせるようになってから4年と半年が経った(途中で中断あり)のですが、父が体調を崩すようになってから時々限界を感じるようになったので、今利用しているデイサービスと同じ施設でショートステ... 2018.08.30 介護
NEC LaVie LL750/CS6W の分解作業 裏側のカバーを外せば、殆どのパーツ交換が可能…本体裏側の3つのカバーを外せば、メモリー、ハードディスク、無線LANカード、CPUファン、ヒートシンク、CPU、と言った殆ど全てのパーツが取り外し可能です。なので筐体を開くことは余り無いと思うの... 2017.11.26 NECノートパソコン分解
介護 母の入れ歯の使用を終了 訪問の歯科医に相談したところ、「もう入れ歯は宜しいでしょう」と言うことで、母の入れ歯の使用を終了することにしました。私自身もそろそろ無理かなと思っていたのですが、歯科医からはっきり言ってもらい、少し肩の荷が降りた感じです。去年は入れ歯の付け... 2017.11.08 介護認知症で口が開かない
介護 トイレに簡単に背もたれを付ける 眠気のせいで便座から転落の危険…トイレのタイミングで眠気がある時が多く、そんな時に便座に座らせると便蓋に思いっきりもたれかかってしまい、横に転がり落ちそうになります。始めのうちは私が手で支えていたのですが、その場をちょっとでも離れる必要があ... 2017.10.14 介護介護用のグッズ紹介
介護 ポイントブラシを活用した入れ歯外しは今も続行中 クリニカのヘッドの小さな歯ブラシ…以前紹介した「ポイントブラシを口に咥えさせて入れ歯を外す方法」は極めて順調で全く問題なく出来ています。口の中に歯ブラシ等が入っている状態で、噛まないように呼びかけていれば、ブラシの柄を強く噛むことも無いよう... 2017.09.10 介護認知症で口が開かない
介護 リハビリテーブルで座位の傾きに対処 リハビリテーブル KF-840 を活用…椅子に座っている母の体に、横の傾きが出始めたのは一年半ほど前のことです。最初は特に何も対策を講じて無かったので椅子から落ちてしまうことが何回かあり、これでは不味いと丈夫な肘掛があって足が床にしっかり付... 2017.09.03 介護介護用のグッズ紹介