介護 巻き爪ワイヤー矯正を自分でする 母の足の巻き爪を矯正しました…最初は巻き爪ワイヤーガードという製品を使ったのですが、うまく取り付けられませんでした。そこでもっと良い方法が無いかとネットで探したところ、以下のサイトを見付けました。巻き爪ワイヤー矯正を自分でやってみた。皮膚科... 2016.11.16 介護
ノートパソコン分解 IdeaPad U310 の分解作業 ボトムケースが外れれば、後は大丈夫かと…アルミ製のボトムケースがやや固めに嵌まってますが、これさえ外れれば後は問題無いかと思います。始めにボトムケースを外すのがこのモデルの分解手順なのですが、中には大きな平べったいバッテリーが内蔵されていま... 2016.11.14 ノートパソコン分解レノボ
ノートパソコン分解 LIFEBOOK AH50/HN の分解作業 ボトムカバーの取り外しに少し注意…今回はLIFEBOOK AH50/HN (モデルFMVA50HN7B) の分解になります。順調に分解できた気でいたのですが、組み直した時にセキュリティスロットの金属部分の変形に気付きました。ボトムカバーの取... 2016.11.06 ノートパソコン分解富士通
認知症で口が開かない 入れ歯の新たな外し方を発見する 労しくてたまらない…母の歯がまた折れてしまいました。歯の根元が少し欠けたと思っていたら、歯科医師に根元から折れていると言われました。何かもう労しくてたまりません。入れ歯を外す時に長いこと入れ歯に嚙みついていたのが気になります。詰め物が外れた... 2016.11.01 認知症で口が開かない
ノートパソコン分解 Lenovo G570 液晶パネルの取り外し 結構難しい…ボトムケースのネジ受けは脆いのですが、液晶ベゼルは内部の爪でガチガチにはまっています。やり方が違うのかと迷うほどの固さで難易度は高いと思います。私は普段、液晶パネルの取り外しはあまりやらないのでもう少し慣れが必要なのかも知れませ... 2016.10.27 ノートパソコン分解レノボ
ノートパソコン分解 Dynabook T451/34DB の分解作業 固いコネクタ…ケーブルのコネクタが固くて簡単に外れない場合があるのですが、無理やり取ろうとすると基板の半田付け部分を傷める可能性があるので、私はマイナスドライバーなどを利用しています。その際は弱めの力で少しずつを心掛けています。電源ケーブル... 2016.10.23 ノートパソコン分解東芝
ノートパソコン分解 ThinkPad L520 の分解作業 システムボードの取り外しが少し力技に…ThinkPad L520は本体裏のカバーを外せば、メモリーやHDD、CPUの換装まで可能です。なのでシステムボードまで取り外す必要は余りないと思いますが、もし外すならば私の方法では少し力技になります。... 2016.10.16 ノートパソコン分解レノボ
介護 スキンシップの大切さ 要介護者の為だけでなく、介護者の為にも…私の様に息子が母の介護をしている場合は、始めのうちはスキンシップが取れなかったりします。男の場合はそういう習慣が無かったり照れ臭かったりと、なかなか難しい場合があるのですが、私は結局必要に迫られて出来... 2016.09.28 介護